レシピ

レシピ
【レシピ】味噌焼きおにぎりの海苔包み&大葉包み新着!!

生命活動を行うためのエネルギー源である「気」を作り出すのは「脾」=消化器系です。お米や発酵食品である味噌は、この脾や胃を整え、気を補う働きがあります。相性もピッタリ! 味噌の焼きおにぎりにして、大葉と海苔で巻きました。 […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】包まない!春の餃子

ご飯のおかずにも、お酒のつまみにも! みんな大好き餃子! 好きだけど、作るのは面倒くさい…というときに、包まず、フライパンで焼いてそのまま食卓に並べられる、簡単で時短、ズボラバンザイなレシピです。 春に養生したい「肝」は […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】トマトと大葉の彩りTKG(卵かけご飯)

卵かけご飯は、TKGと呼ばれて流行った時期がありました。 トッピングのバリエーションが豊かなので、体調にあった食材を選んで食べる「薬膳」に取り入れやすい料理です。 卵は潤いと血を補い、お米は気を補います。 これに、トマト […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】春のお好み焼きは、シーフードで!

お好み焼きも薬膳です。と言うと、「ええ?」「へえ~?」という反応多いです。 食材の効能を知り、組み合わせて食べることで、不調を改善していくのが薬膳。 キャベツや山芋、豚肉などが入っているお好み焼きは、胃腸を整え、気を補う […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】春の始めに「福茶」を!

節分といえば「豆まき」。病気や災害を鬼に見立てて追い払い、福を呼び込む行事です。 まいた豆は、「年の数」または「年の数プラス1個」食べる習慣ですが、なかなか食べきれませんね… そんなときにおススメなのが「福茶」。 昆布・ […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】しょうがと干し海老の炊き込みご飯

冬の寒い日に、体を温める食材で炊き込みご飯。 温活の代表的食材のしょうがに、体を温め気を補うエビを具材にしました。 トッピングの黒ごまやエビは、冬に養生したい「腎」を補います。 「腎」は成長・発育・老化を司るので、エイジ […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】温まる! ホットココアワイン

あたたかい飲み物が欲しくなる季節に、大人なココアを。 気を補い、疲労回復にオススメなココア。体を温め、気を巡らせて心を落ち着かせるワイン。乾燥対策に、体を潤す牛乳。 この3つを合わせれば、あったか&リラックスが叶いそう! […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】芋栗かぼちゃのデリ風サラダ

食欲の秋!旬のさつまいも、栗、かぼちゃは、食事系にもスイーツにも大活躍です。 この3種を合わせて、デリカテッセン風のサラダにしました。調味料代わりのクリームチーズは体を潤し、フルーティーなレーズンは血と潤いを補うので、乾 […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】にんじんと黒キクラゲのごまマヨ和え

空気が乾燥しがちな秋から冬。潤いや血を補う食材で1品。肌や髪の乾燥、ドライアイが気になる方に! 常備菜やお弁当にもどうぞ。 ◆薬膳的な食材の働き・にんじん:平/甘、肺脾肝 健脾、消食、滋陰、補血、明目 胃腸の調子を整える […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】レンジ蒸し茄子のピリ辛ごまだれ

夏から秋にかけて旬の野菜といえば、ナス(茄子)。 「秋茄子は嫁に食わすな」なんて言いますが… 薬膳的には、ナスは体を冷やす性質が強いので、冷えすぎないようお嫁さんを気遣ったという説をとりたいところ! 冷やすナスに、体を温 […]

続きを読む