レシピ

レシピ
【レシピ】自分で作ろう!よもぎ茶

春になると、柔らかな葉が出てくるよもぎ。古くから薬草としても親しまれてきました。うららかな春、自然の美しいところでよもぎを摘んで、お茶にしてみませんか?

続きを読む
レシピ
【レシピ】いちごとオレンジとクレソンのサラダ

春は、「肝」に負担がかかりやすく、自律神経が乱れやすい季節です。肝が高ぶると、イライラ、不安感、不眠などがおきたりします。肝をいたわり、ストレスで滞った気を巡らせる、春のサラダです。

続きを読む
レシピ
【レシピ】菜花とあさりのレンチン酒蒸し

環境の変化が多い春は、ストレスも増えます。イライラや不安…「肝」はストレスが大の苦手。芽吹きの春らしくのびのびしたい「肝」をいたわりましょう。 レンチンだから時短で手間なし! ↑リンクが開かない場合は、下をクリックしてく […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】OKA FARM×薬膳悠々 糸島ゴールデンウコンの使い方をご提案!レシピ5品

福岡県糸島市でウコンを栽培されているOKA FARMさんとコラボし、「ウコンを知って学ぼう!」というイベントを開催しました。 「糸島ゴールデンウコン」を使った料理教室では、ご飯ものからスイーツまで、5品をご提案しました。 […]

続きを読む
レシピ
【コラム】第三十話【雨水】雛祭りはパステルカラー「菱餅」の3色の意味は?

二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/21977/ ゆるり楽しむ […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】炊飯器で!よもぎ粥

「三寒四温」というように寒暖差の激しい時期です。体を温め、デトックスする春の薬膳です。 温めて気血を巡らすよもぎと、気を補い胃腸を整えるお米の組み合わせは、消化にもよく、胃腸の調子がよくないとき、疲れているとき、冷えが気 […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】温奴のねぎ塩だれ

節分と立春に食べると福を招くとされる「立春大吉豆腐」。豆腐の白を生かす、ねぎ塩だれでどうぞ。このたれは、いろんな料理に使えて便利ですよ! ↑リンクが開かない場合は、下をクリックしてください。https://www.yak […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】温まる!卵甘酒

カゼを引いた時や温まりたい時の「卵酒」は、卵と日本酒で作りますが、これは日本酒の代わりに甘酒を使います。ノンアルなのでお子さまや妊婦さん、車の運転をする場合も安心です。 ↑リンクが開かない場合は、下をクリックしてください […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】切り餅で薬膳スイーツ!ココアくるみ餅

お正月の餅が余っていませんか?スイーツも、食材1つ1つの働きを組み合われば、薬膳にもなります。体を温めて、冬に養生したい「腎」を補うおやつです。 ↑リンクが開かない場合は、下をクリックしてください。https://www […]

続きを読む
レシピ
【レシピ】黒豆のぜんざい

ぜんざいと言えば小豆が一般的ですが、黒豆もおいしいです。小豆と黒豆では働きが違います。体調や季節によって、どちらが合うか?でお豆を変えるのもいいですね! ↑リンクが開かない場合は、下をクリックしてください。https:/ […]

続きを読む