春の薬膳
【二十四節気のコラム2】第四話【春分】 具材で選ぼう!薬膳餃子
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/23393/ おいしく食べ […]
【レシピ】包まない!春の餃子
ご飯のおかずにも、お酒のつまみにも! みんな大好き餃子! 好きだけど、作るのは面倒くさい…というときに、包まず、フライパンで焼いてそのまま食卓に並べられる、簡単で時短、ズボラバンザイなレシピです。 春に養生したい「肝」は […]
【二十四節気のコラム2】第三話【啓蟄】卵かけご飯を「薬膳」する!
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/23368/ おいしく食べ […]
【レシピ】トマトと大葉の彩りTKG(卵かけご飯)
卵かけご飯は、TKGと呼ばれて流行った時期がありました。 トッピングのバリエーションが豊かなので、体調にあった食材を選んで食べる「薬膳」に取り入れやすい料理です。 卵は潤いと血を補い、お米は気を補います。 これに、トマト […]
【二十四節気のコラム2】第二話【雨水】春のお好み焼きはシーフードで!
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/23301/ おいしく食べ […]
【レシピ】春のお好み焼きは、シーフードで!
お好み焼きも薬膳です。と言うと、「ええ?」「へえ~?」という反応多いです。 食材の効能を知り、組み合わせて食べることで、不調を改善していくのが薬膳。 キャベツや山芋、豚肉などが入っているお好み焼きは、胃腸を整え、気を補う […]
【レシピ】鰹の大葉巻き&ごま焼き
鰹の旬は春から初夏と秋の2回あり、春から初夏は「初鰹」、秋は「戻り鰹」と呼ばれます。気血を補い、消化器系の働きを高めてくれる鰹は、疲れたときの元気チャージにもぴったりです。 季節の薬膳としては、春は大葉巻き(ストレスで滞 […]
【二十四節気のコラム】第三十四話【穀雨】春の土用にご用心!薬膳的ラッキーフードは?
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】/https://monokoto-madein.jp/column/22183/ ゆるり楽し […]
【二十四節気のコラム】第三十三話【清明】ハーブの女王「よもぎ」を摘んで春を楽しむ
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/22123/ ゆるり楽しむ […]
【レシピ】自分で作ろう!よもぎ茶
春になると、原っぱや土手などでよもぎを摘んだ、そんな思い出がありませんか? 草餅でいただくことが多いよもぎは、古くから薬草としても親しまれてきました。 教室でよもぎ茶をお出しすると、「おいしい!どこで買えますか?」とよく […]