薬膳茶
【二十四節気のコラム2】第一話【立春】春の始めに「福茶」をどうぞ!
2025年2月3日
二十四節気に合わせて、こちらでコラムを書かせていただいております。 【想いにふれる モノ・コト・マガジン MADEIN...】https://monokoto-madein.jp/column/23150/ ゆるり楽しむ […]
【レシピ】春の始めに「福茶」を!
2025年1月26日
節分といえば「豆まき」。病気や災害を鬼に見立てて追い払い、福を呼び込む行事です。 まいた豆は、「年の数」または「年の数プラス1個」食べる習慣ですが、なかなか食べきれませんね… そんなときにおススメなのが「福茶」。 昆布・ […]
【レシピ】黒豆とレーズンの薬膳茶
2024年8月21日
お湯を注ぐだけでできるので、手軽に取り入れられる薬膳茶。 このお茶は、滋養強壮やエイジングケア(老化防止)に! 気血を補う働きで、疲労回復や貧血が気になる方にも。 ◆薬膳的な食材の働き・黒豆:平/甘、脾肝腎 活血、利水、 […]
【レシピ】自分で作ろう!ほうじ茶
2024年6月3日
「新茶」は、その年に初めて収穫される茶葉である「一番茶」のことです。福岡の茶どころ八女では、4月中旬から5月上旬が一番茶摘みの最盛期です。 その後、新茶が出回り始めます。新茶が出れば、やはり新茶が飲みたくなります。 でも […]
【レシピ】自分で作ろう!よもぎ茶
2024年4月2日
春になると、原っぱや土手などでよもぎを摘んだ、そんな思い出がありませんか? 草餅でいただくことが多いよもぎは、古くから薬草としても親しまれてきました。 教室でよもぎ茶をお出しすると、「おいしい!どこで買えますか?」とよく […]
【薬膳茶講座~秋冬編~】開催しました!
2021年9月29日
1年半ほど前から「やりたい!」と言っておりました【薬膳茶講座】。念願かなって、開催することができました!言葉にするって、大事ですね~♪ 【薬膳茶】というと、何か特別な素材を使った薬っぽいもの、というイメージありますか?い […]