【レシピ】味噌焼きおにぎりの海苔包み&大葉包み

生命活動を行うためのエネルギー源である「気」を作り出すのは「脾」=消化器系です。
お米や発酵食品である味噌は、この脾や胃を整え、気を補う働きがあります。
相性もピッタリ!
味噌の焼きおにぎりにして、大葉と海苔で巻きました。
大葉はよい香りで気を巡らすので、ストレス対策に。
海苔は余分な水分を排出するので、むくみが気になるときに。
香ばしい焼きおにぎりでお腹もココロも満たされてください!
◆薬膳的な食材の働き
・うるち米:平/甘、脾胃
補中、益気、健脾、和胃、除煩、止渇
消化器系を整え、気を補う。イライラを和らげる。胃腸虚弱や疲労回復、息切れ、食欲不振、口渇に。
・味噌:温/甘鹹、脾胃心腎
補中、益気、健脾、止嘔、止瀉、活血、解毒
消化器系を整え、気を補う。血を巡らす。解毒する。
・海苔:寒/甘鹹、肺腎
化痰、軟堅、清熱、利水、利咽、止咳
体の熱を冷ます。痰を取り、余分な水分を出す。むくみや咳に。
・大葉(紫蘇):温/辛、肺脾
解表、散寒、行気、寛中、安胎、解毒
発汗を促し発散させる。体を温める。消化器系を整える。ストレスにより滞りがちな気の巡りをよくする。
材料(2個分)
- あたたかいご飯 300g
- 味噌 大さじ2
- みりん 大さじ1
- サラダ油 適量
- 焼きのり 1/3枚
- 大葉 1枚
作り方
- 味噌とみりんを混ぜ合わせておく。
甘めがよい場合は、お好みで砂糖を加えても。 - あたたかいご飯を半分に分け、おにぎりの形ににぎる。
- オーブントースターにアルミホイルを敷き、おにぎりを乗せる部分にサラダ油を塗っておく。
おにぎりを置き、1の味噌を塗る。 - 軽く焼き目がつくまで焼く(焼き加減はお好みで調整してください)。
- 4の片方に大葉を、もう片方に焼きのりを巻く。
体質チェック付!体質改善の薬膳診断
質問項目にお答えいただき、あなたの体質をチェックし、食事や薬膳のアドバイスを致します。
慢性的に体調が優れないなどありましたら、体質診断を行って、あなたに合う薬膳を把握していただき、食生活の面から改善しませんか?体質改善を目指す方はぜひご一読ください。
