【レシピ】基本のザワークラウト

冬から春にかけては、キャベツがおいしい季節。

キャベツに含まれるビタミンUは、「キャベジン」とも呼ばれ、胃粘膜の保護や再生する働きで、胃腸薬の名前にもなっています。

今回の「ザワークラウト」は、ドイツの発酵料理。
キャベツを乳酸発酵させたものです。

「キャベジン+発酵」効果!胃腸にやさしい1品です。

ソーセージや肉料理などとの相性バツグン!
長期保存できるので、常備菜にも。

◆薬膳的な食材の働き
・キャベツ:平/甘、肝胃腎
 健胃、利五臓、化湿、補腎、強筋骨、通絡
 胃の働きを高める。疲労や消化不良、胃痛に。エイジングケアにも。

材料(作りやすい量)

  • キャベツ    500g(半玉くらい)
  • 塩       10g (キャベツの重量の2%)

作り方

  1. 保存用の瓶は、煮沸消毒やアルコールで拭くなどして清潔にしておく。
  2. キャベツは千切りにしてボウルに入れ、塩をまぶす。
  3. 15分程度おいてから、キャベツを手でもむ。水分が出てくるまでよくもむ。
  4. 保存瓶にキャベツをぎゅうぎゅうに詰め、汁も加える。
    表面にラップを密着させ、なるべく空気にふれないようにする。
  5. 常温で3日から1週間程度おいて、乳酸発酵させる。
    (春と秋は2~3日、冬は5~10日くらい)
  6. キャベツから出た水分がキャベツの上まで上がり、泡が出てくる。味見をして、酸味が出ていたらOK。

    ※腐敗臭がしたりカビがはえたものは食べないで!
    ※冷蔵庫で保存し、6カ月ほど日持ちします。

体質チェック付!体質改善の薬膳診断

質問項目にお答えいただき、あなたの体質をチェックし、食事や薬膳のアドバイスを致します。

慢性的に体調が優れないなどありましたら、体質診断を行って、あなたに合う薬膳を把握していただき、食生活の面から改善しませんか?体質改善を目指す方はぜひご一読ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です